Vビート板って知ってる?
Category : 水泳の豆知識

Vビート板って何?
聞いただけではピンとこないと思いますが、Vビート板とはビート板のことです。
ビート板といえば四角形のものが一般的ですが、Vビート板は、V字型のビート板です。
実はこの『Vビート』、名鉄スイミングスクールオリジナルのビート板なんです。
コーチの間では【三角ビート板】とも呼ばれています。
◎ビート板
◎Vビート板
誕生秘話
平泳ぎの習得に向けて、まず練習するのは足の動き(キック方法)です。Vビート板ができる前は、生徒は両手に1枚ずつビート板を持ち、キックを練習していました。
しかし、2枚のビート板を持って泳ぐこの練習方法は、身体が安定せず、最適な練習指導方法とは言えませんでした。
そこで、生徒が練習しやすく、かつ、より早く上達する方法はないか、とコーチたちが考えた結果、平泳ぎのキック練習補助具として誕生したのが、Vビート板なのです☝
Vビート板を使うことで、身体を安定させてキックを練習できるようになりました。
安定感
Vビート板は、平泳ぎの練習補助具としての用途以外にも、水泳初心者にとっても、最適な道具です。
水泳初心者が水に浮く姿勢を習得する際、四角いビート板だと小さすぎて不安定になりグラグラし、怖がってしまいますがVビート板だと、ビート板の浮く面積が広く、安定感があるので身体をしっかり支えることができます。
どんなアイテム?
Vビート板は、水泳 初心者(浮けない子)の練習サポートに抜群のアイテムです♪
顔を水につけることが難しい子や潜れない子でも楽しく、怖がることなく泳ぐ感覚を身につけることができ、Vビート板にあごを乗せてバタ足練習をすることもできます。
また、水泳初心者のサポートだけでなく、上級者の平泳ぎの足(キック)の完成にも、ものすごい威力を発揮します。
バタ足、平泳ぎをマスターする時にもおススメなアイテムです♪
名鉄スイミングスクールオリジナルの指導方法
Vビート板は、名鉄スイミングスクールオリジナルのビート板なので、他のスイミングスクールでは見ることが出来ません。
当スクールでは、ご紹介したように、Vビート板の活用をはじめ、独自の方法で生徒一人ひとりに合わせた指導を心がけています。
クラス紹介はこちら
見学・体験にお越しの際は、ぜひVビートがどのように使用されているのか見てみてくださいね☺
体験・おためしはこちら
最新のスイスイ
コラム
コラム記事一覧に戻る
お問い合わせ
入会に関するご相談・ご質問はお気軽に
お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
-
岩倉校
0587-66-1688
受付
- 月〜金
- 10:00〜20:00
- 土曜
- 9:30〜19:00
- 日曜
- 9:00〜12:00
岩倉校
0587-66-1688
受付
- 月〜金
- 10:00〜20:00
- 土曜
- 9:30〜19:00
- 日曜
- 9:00〜12:00
-
刈谷校
0566-23-8152
受付
- 月〜金
- 10:00〜20:00
- 土曜
- 9:00~19:00
- 日曜
- 9:00〜13:00
刈谷校
0566-23-8152
受付
- 月〜金
- 10:00〜20:00
- 土曜
- 9:00~19:00
- 日曜
- 9:00〜13:00
-
半田校
0569-21-0152
受付
- 月〜金
- 10:00~20:00
- 土曜
- 9:00~19:00
- 日曜
- 9:00~12:00
半田校
0569-21-0152
受付
- 月〜金
- 10:00~20:00
- 土曜
- 9:00~19:00
- 日曜
- 9:00~12:00
-
春日井校
0568-37-1511
受付
- 月〜金
- 10:00~20:00
- 土曜
- 9:30~20:00
- 日曜
- 9:30~17:00
春日井校
0568-37-1511
受付
- 月〜金
- 10:00~20:00
- 土曜
- 9:30~20:00
- 日曜
- 9:30~17:00